こんにちは。 STkouhouです。 今回は、入学予定の高校生対象に毎年行っている 「スクーリング」というものについてご紹介いたします。 入学予定者が実際に当大学にきて、在学生や教員と ディスカッションを行いま …
こんにちは。 STkouhouです。 先日、当学科で摂食嚥下障害で有名な牧野日和先生を お呼びして、3年生対象に臨床の講義1日、4年生対象に 国家試験対策の講義1日の計2日の講演をしていただきました。 みんな熱心 …
こんにちは。 STkouhouです。 今回は当学科で行っている国家試験対策のご紹介です。 毎年、当学科では卒業生をお呼びして実際の国家試験勉強を どのように行っていたかの講話をしてもらっています。 今回は …
こんにちは。 STkouhouです。 今回は授業科目のご紹介です。 先日3年時に行われる約1ヵ月の実習から 終えて帰ってきた学生が大学で報告を行いました。 みんな堂々と発表しておりました!! 実習から帰ってきた …
こんにちは。 STkouhouです。 10月末から毎年恒例の国試対策特別講義が始まりました。 これは、国試当日までほぼ毎日、6限に実施される講義です。 その内容は国家試験で「あと1点」が目標にしたものに毎回なってお …
こんにちは。 STkouhouです。 毎年恒例の国試前メンタルヘルスセミナーが開催されました。 国家試験に向かっての勉強をしていても不安な気持ちが 強くなってしまう学生もいます。 今回も、国家試験受験対象者にメ …
こんにちは。 STkouhouです。 先日、藤田保健衛生大学客員教授の小島千枝子先生による摂食嚥下障害の講演会が行われました。 実習と講義を3コマ連続で行っていただきました。 小島千枝子先生は摂食嚥下障害の …
こんにちは。 STkouhouです。 本日は4年時の選択科目、連携総合ゼミをご紹介します。 この授業では当大学にある他の学科に加えて、 医療系学科のある県内の大学や海外の大学の学生達と 数名のグループになり、それ …
こんにちは。 STkouhouです。 本日は授業(実習)の紹介です。 学部2年生の後期に臨床実習Ⅰという科目があります。 数名のグループごとに教員が引率し小児や成人など 各領域の病院や施設に見学に行くことができま …
こんにちは。 STkouhouです。 先日、実習に向けて学生を対象に トランスファー研修が開催されました。 Transfer とは移動や移転、乗り換えなどと 訳されますが、 ここでは車いす・ベッド間の 移乗方法のことをさし …
月別アーカイブ ≫