こんにちは。STkouhouです。 本学では9/25(土)に総合型選抜方式(A方式・B方式)の入学試験が行われます! 受験を予定されている方は,今まさに準備の真っ最中と思います。 本学ホームページには, …
こんにちは。STkouhouです。 早いもので,今年も前期が終わりました。 明日から夏休みです。 本学では夏休みを前に,学長からコロナ対策の指針が発表されました。 本学では早くからコロナウイ …
こんにちは。STkouhouです。 本学科の魅力を伝えるシリーズ,今回は就職実績について紹介します! ちょうど今の時期は4年生の臨床実習が終わり,就職活動を始める人が出てくる時期です。 言語聴覚士 …
こんにちは。STkouhouです。 本学科では4年生の前期に,学外施設で8週間の臨床実習を行います。 これから実習に行く人もいますが,早い人は4月の末や5月の連休明けから実習が開始されたため,すでに実習 …
こんにちは。STkouhouです。 本学では国際的な視野を身につけるための多彩な国際交流活動を実施しています。 例1:アメリカの言語聴覚士育成や臨床の現場を訪ねるツアー アメリカの言語聴覚士を目 …
こんにちは。STkouhouです。 毎年この時期に,1年生は白衣やケーシーを購入します。 白衣とは?こういうものです。医療ドラマなどで医師がよく着用していますね。 ではケーシーとは?こうい …
こんにちは。STkouhouです。 以前のブログ記事で,本学科付属の小児臨床施設,言語発達支援センターについて紹介しました。 今回,言語発達支援センターの臨床に参加していた2年生へのインタビュー …
こんにちは。STkouhouです。 以前のブログ記事で,本学科の魅力である実践的に学べる施設として,言語発達支援センターを紹介しました。 言語発達支援センターの記事はこちら 言語発達支援センタ …
こんにちは。STkouhouです。 本学ではコロナの感染予防のため,オンライン授業を取り入れていますが,学習する内容によっては対面の授業でないと難しい場合があります。 3年生の必修科目,「聴覚障害演 …
こんにちは。STkouhouです。 本学科では例年春に,4年生の学外臨床実習が行われます。 一人一人実習を行う施設は異なり開始時期もバラバラですが,期間は全員8週間となっています。 今年はコロナ流行 …
月別アーカイブ ≫